企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



7月7日(火)、磯小学校において自転車教室を開催しました。 当日はあいにくの雨で、校庭での実技指導はできませんでしたが、クイズ方式で自転車安全利用五則 〇自転車は、車道が原則、歩道は例外 〇車道は左側を通行〜右側通行は禁止!〜 〇歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 〇安全ルールを守る 〇子どもはヘルメットを着用についてDVDや警察官の手品を交えての説明で、児童の皆さんは楽しく学ぶことができ...
高速隊管内の高速道路及び自動車専用道路において過去3年間に発生した交通事故等を分析して、『交通事故多発マップ』を作成しました。高速道路等を利用される際の交通事故防止に役立てていただきたいと思います。mapはこちら? 新型コロナウイルス対策で要請されていた県境をまたぐ不要不急の移動の自粛が解除され、高速道路を利用して旅行される方も多いと思われます。道路交通法第75条の10には高速道路を利用する...
県内の状況は「しまね防災情報」(外部サイト)でご確認ください。?島根県防災対策本部会議の開催結果について(外部サイト)???台風等による水害・土砂災害に備えた、いざという時の避難行動のポイントがまとめられています。?
令和2年度出前講座リーフレット(PDF:732KB_A3で1枚)別表令和2年度出前講座内容一覧(PDF:392KB_A4で3枚)??
?東部高等技術校ものづくり機械加工科実習場修了東部高等技術校ものづくり機械加工科実習場修了東部高等技術校ものづくり機械加工科実習場修了東部高等技術校建築科実習場東部高等技術校ハウスアート科実習場東部高等技術校建築科実習場中止東部高等技術校ハウスアート科教室中止東部高等技術校会議室東部高等技術校CAD室東部高等技術校会議室募集締切8/17(月)まで島根県立青少年の家(サン・レイク)東部高等技術...
この補助金は、新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言が解除された後においても「感染拡大防止対策の徹底」「新しい生活様式の定着」といった感染症への対策を行いながら、より安全・安心かつ継続的に施設(保育所等、放課後児童クラブ)を運営していただくための環境整備等の取組を県が支援するものです。?補助金の概要?令和2年度島根県保育所・放課後児童クラブ緊急支援事業補助金交付要綱(令和2年7月7日...
? 島根の誇る職人の後継者を育成する取組(ものづくり体験教室、職人育成事業)が紹介されました。 日時:令和2年1月20日(月)よる8時54分〜 番組名:TSK山陰中央テレビ「なるほど吉田くんのしまねゼミ」 テーマ:未来の技術者を育てる 【「吉田くんのしまねゼミ」#108未来の技術者を育てる】(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=lvvQQrpc...
?アオコとは「青粉」と書き、植物プランクトンの仲間である数種類の藍藻(らんそう)が大量に発生し「湖や池の表面で青い粉をまいたような状態」となったもの、または、その原因となった大量に発生した「藍藻の群衆」を「アオコ」と呼んでいます。アオコは一般的に窒素やリンが豊富な淡水の湖沼で水温が高い時期に発生します。これまでの調査・研究により、汽水湖である宍道湖でのアオコの発生は、窒素やリンの濃度の他、水...
福祉用具・介護ロボット実用化支援事業は、高齢者介護の現場において、真に必要とされる福祉用具・介護ロボットの実用化を促す環境を整備し、企業による製品化を促進することを通じて、要介護者の自立支援や介護者の負担軽減を図ることを目的としています。詳しくは、以下のサイトをご覧ください。・公益財団法人テクノエイド協会(外部サイト)?また、厚生労働省においては令和元年度より「介護ロボットの普及拠点事業」を...
当院面会にお越し頂く皆様へ?面会の制限を解除しておりましたが、6月24日以降、中国5県で新型コロナウイルス感染症者が発生しております。?それに伴い、令和2年7月4日より当院での面会を、以下のように制限させていただきます。?◆面会は週1回1名に限り、15分まで、島根県内在住の方のみでお願いします。?◆ただし、以下の条件の場合は、上記に限らず面会は可能です。・入退院時・入院中の医師による説明・ご...
execution time : 0.093 sec