企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ヘッダを飛ばして本文へ島根県環境基本計画及びしまね循環型社会推進計画に対する意見を募集します
【益田市久々茂町】 今日は雨が降ったり、止んだりの天気でした。
県が行った物品の購入及び業務委託等の契約に関する情報を公表するものです。
写真を撮りに外にでましたが今日は少々暖かいです。センターのある飯南町は、午後3時を過ぎた頃から雨が降ってきました。
松江市八束町で救護施設を開設する社会福祉法人共和会が、優良社会福祉事業団体として、天皇陛下から金一封を下賜され、知事が御下賜金の伝達を行いました。 社会福祉法人共和会は、酒害により日常生活を営むことが困難な人々の社会復帰のため、八束町内に救護施設「新生園」を開設し、30年の長きにわたり、利用者の人格と自主性を尊重した指導訓練を行うとともに、、活発な地域交流活動を行うなど、地域に密着した運営に努めていらっしゃいます。 同法人の杉原理事長は、知事に対し、「天皇陛下から御下賜金を拝受し、心を新たに、これからも社会福祉の向上に寄与してまいります」と話されました。
※動画をご覧になるには RealNetworks® Real Player または Microsoft® Windows Media Player が必要です。 ...
国勢調査の結果速報として、10月1日現在の人口集計がまとまりました。 島根県の人 口・・・716,354人(平成17年確定値と比べ25,869人減少) 島根県の世帯数・・・262,108世帯(平成17年確定値と比べ1,244世帯増加) 詳しくは、こちら(しまね統計情報データベース)をご覧ください。 ※1 この速報値は、県が独自に集計した結果です。 ※2 今後総務省統計局から公表される速報値や確報値と異なる場合があります。
平成22年国勢調査島根県人口予想クイズにたくさんの御応募をいただき、ありがとうございました。
新しい大田市の花・木・魚を制定しました。 市の花 れんげつつじ 制定理由 古くから国立公園三瓶山に自生し、厳しい風雪に耐え、初夏に開花する。鮮やかなオレンジ色の花、放牧牛の黒、三瓶高原の緑が織りなす牧歌的景観は、広く市民に親しまれており、大田市の「花」としてふさわしい。 市の木 うめ 制定理由 江戸時代、うめの実は、世界遺産石見銀山で働く人達の健康を維持し、鉱毒を防ぐ薬として使用された。高潔清楚に咲くその花は、古くから多くの市民に親しまれており、大田市の「木」としてふさわしい。 市の魚 ひらめ 制定理由 資源保護、栽培漁業の推進を目指して実施されるひらめ稚魚の放流。ひらめは高級食材とされ、その白身は美味で、商品価値も高く、大田市民に馴染み深い魚であり、大田市の「魚」としてふさわしい。
execution time : 0.278 sec