企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



病害虫防除所が発表する各種情報(発生予察情報、注意報、技術情報等)について、その発表日をお知らせする「お知らせメール」を送信します。 また、このサービスは予察情報の範囲が島根県であるため、島根県在住の方のみに限らせていただきます。 希望される方は、住所、氏名、連絡先(電話番号、FAX番号)を明記の上、下記メールアドレスにてお申し込み下さい。 なお、これらの情報は、「お知らせメール」以外で...
6月16日に農業技術センターで「コシアカツバメ」が保護されました。救護ドクターに見てもらったところ羽が痛んでいたので、治るまでNPOしまね野生鳥獣ボランティアさんにお世話してもらうことになりました。
佐田中学校からクマやサルに出会わないようにする方法や出会った場合の対処法を学習したいとの依頼を受け、当事務所職員が講師となり下記のとおり開催します。?1.日時H29.7.12(水)14:00から14:502.場所出雲市立佐田中学校3.対象佐田中学校全校生徒(83名)、教職員(19名)
6月28日に出雲市内の林業事業体の方と蒜山(岡山県)にフェラーバンチャザウルスの視察に行きました。視察先は、岡山県の素材生産業者である(株)ヤマッテク様(岡山県真庭市)の作業現場におじゃまさせていただきました。フェラーバンチャザウルスは、森林作業道の開設を効率的に行うことができる林業機械であり、同機の販売も手掛ける(株)ヤマッテク様は昨年だけで約40台販売したそうです。他県では多くの同機が導...
オーストリアのMAXWALD社の搬器がやってきました。県内の多くの事業体が導入しているスイングヤーダと組み合わせて使用し、木材の効率的な搬出方法を検討するためお借りしました。この搬器は、国内にこの1台しか存在していないと思われますので、大変興味深いです。今後、林業事業体の方に使ってもらいながら、島根大学と共同でデータ収集や解析を行い効率的な作業方法を検討することとしています。
東部農林振興センター林業部 「美味しまね認証(安全で美味しい島根の県産品認証)」制度とは、島根県内で生産される農林水産物で、「高い安全性(安全で)」と「優れた品質(美味しい)」を兼ね備えた産品を生産する生産者・生産方法を、第三者機関の判断をもとに知事が認証するもので、島根県が平成21年度からスタートさせた制度です。 6月26日安来市佐久保町(安来インター工業団地内)にある城東化成(株)内で公...
島根県隠岐地域の主力産業である観光業及び食産業の強化に向け、地域活性化や社会貢献に対して関心の高い首都圏社会人を対象に体験学習型の観光及びSNSを活用した情報発信を組み合わせたフィールドワークの実施(シズルトラベル)と地元食材の付加価値創出と利用促進に向け、地元飲食・宿泊事業者等に対して、料理専門家等と連携した朝食メニュー開発及び、美味しく魅力的な料理写真の撮影技術の習得(シズルフード)を...
2018年7月から9月にかけて、島根県、鳥取県及びJRグループが共同で「山陰デスティネーションキャンペーン(山陰DC)」を展開するのに先立ち、今年7月1日から3カ月間、プレキャンペーンが展開されます。 そこで、6月30日・7月1日に大阪ステーションシティにおいてオープニングイベントが開催されます。 両日とも「しまねっこ」が遊びに行き、山陰のPRのお手伝いをしますので、お近くにお越しの際はぜ...
環状交差点とは、車両の通行する部分が環状の交差点であって、道路標識により車両がその部分を右回り(時計回り)に通行することが指定されているものをいいます。この環状交差点においては、交差点における待ち時間の減少、交通事故の減少等が期待されます。 あらかじめできる限り道路の左側に寄り、徐行して進入してください。環状交差点は、右回り(時計回り)に通行し、できる限り環状交差点の側端に沿って徐行しなけ...
島根県の東京宿泊施設「島根イン青山」の管理運営業務を平成29年8月から5年間委託する候補者が、下記のとおり選定されました。 今後、候補者との協議を経て契約を交わす予定です。 株式会社東急コミュニティー 合計得点数89.1点で提案競技の目的である「島根県民が安心して宿泊できる施設」として良好なサービスを提供できる提案であった。また、業務遂行能力についても十分に信頼できるレベルであった。 審査...
execution time : 0.097 sec