企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



当署では今年度のチャイルドシートモデル幼稚園に委嘱した講武幼稚園に対し6月30日、親子交通安全教室を開催しました。 教室では、JAFの協力を得て、時速5キロでのシートベルトとチャイルドシートの効果を親子で「シートベルトコンビンサー」に乗車し衝突体験してもらいました。 その後、当署員による手品・腹話術等の交通安全講習や親子で横断歩道の渡り方等の実技指導を実施しました。 参加者からは、「5キロ...
出雲署の管内においては、39団体813名の方が防犯ボランティア活動に取り組んでいただいています。 6月20日出雲市斐川町荘原荘原コミュニティーセンターにおいて、夏休み前に次世代を担う子どもたちが安全で安心して生活できる斐川地域とするため青色パトロール隊の出発式を開催しました。 出雲市内では、5月末現在、声かけ事案が13件、つきまとい事案が6件発生しています。 声かけやつきまとい事案は夏休み...
江津警察署では、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」に対する理解と障がい者への合理的配慮及び障がい者が関係する事案への対応能力の向上を図るため、部外講師による講演会を開催しました。講師の「一つの事象を一面から見るのではなく、相手の立場から見ることから、差別の解消、差別問題の解決に結びつく建設的な対話が生まれます。」との言葉が印象的でした。 今後も、人権に配意した適切な職務執行を行...
地域や職場で交通安全教育に使って頂ける資料を作成しました。ご活用下さい。平成29年5月号平成29年6月号平成29年7月号
観光のため車で来られる皆さん。ようこそ島根へ! 次のことに気をつけて、楽しく観光してください。 ・渋滞を予測し、余裕のある計画を立てましょう! ・長距離運転の際は、定期的に休憩をとりましょう! ・スピードは控えめに安全運転をしましょう! ・不慣れな道では、特に脇見をしないようにしましょう! ・シートベルトやチャイルドシートは正しく使用しましょう! 観光の方へ(チラシ)? 島根県でもバイクに...
市町村の情報を掲載します。(最新情報は市町村の男女共同参画担当窓口のページの各市町村リンク先でご確認ください。) ? 大田市内在住の男性を対象に、いざという時のために介護に関心と知識を持ち、家族とのコミュニケーションを図りながら、楽しく介護が出来るように実践を交えたセミナーです。 元吉本興業芸人の中村さんから、楽しい介護を学びませんか。今回は大田会場と仁摩会場で行います。?■男性のためのブ...
【知事室】〔写真〕右から二人目)田嶋会長?公益財団法人・日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長が知事室を訪問されました。JFAは、「開かれた協会」を目指し、多くの方の意見に耳を傾けるために、全国各地でタウンミーティングを開催されています。28番目となる島根県開催を前に、JFAの活動や方針についてうかがった知事は、「サッカー界の発展には皆さんの活動が大事ですね」と話し、田嶋会長から贈られた日...
島根県警察本部の諸機関で、育児休業を取得する職員の代替として勤務する職員を募集します。 ・この試験の合格者は、職員の産前産後休暇期間中(概ね16週間程度)に臨時職員として採用されます。 ・その後、選考を経た上で、職員の育児休業期間を任用の限度として、任期を定めた育休任期付職員として採用 されます。育休任期付職員としての任用期間は、概ね6月以上3年未満ですが、職員の育児休業期間に応じて、 採...
各地域で実施される病院まつり等の病院と地域住民との交流イベントや、住民団体等が実施する地域医療の現状についての啓発シンポジウム等(以下「交流・啓発イベント」という。)の情報をご紹介します。 このページに掲載している情報は、病院、住民団体及び市町村から保健所を通じて情報提供があった内容を掲載しています。 県内全ての交流・啓発イベントを網羅しているものではありませんので、予めご了承願います。(...
各地域で実施される病院まつり等の病院と地域住民との交流イベントや、住民団体等が実施する地域医療の現状についての啓発シンポジウム等(以下「交流・啓発イベント」という。)の情報をご紹介します。 このページに掲載している情報は、病院、住民団体及び市町村から保健所を通じて情報提供があった内容を掲載しています。 県内全ての交流・啓発イベントを網羅しているものではありませんので、予めご了承願います。(...
execution time : 0.182 sec