企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



1月26日(土)に開催した「パトロール・コンサートin松江イングリッシュガーデン」には、多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。手拍子や拍手で参加して頂いたり、じゃんけんゲームで交通安全の事について考えて頂いたり、また、「U.S.A」や「エビカニクス」では、音楽隊のダンサーと一緒に子どもたちも踊って楽しんでくれました。これからも、県民の皆様と警察の「音の懸け橋」として活動をしていき...
*三刀屋高校掛合分校で教育相談を行う職員を募集します。 希望される方は、関係書類をダウンロードしてご使用ください。 応募締切日:平成31年2月20日(水)17:00〔必着〕 詳細については、募集案内をご覧ください。・募集案内・申込書・履歴書・受験票
水曜日13:00〜15:30?※第3金曜日13:00〜13:30(女性だけのサロン)がん相談支援センターTEL:0855-28-7096代表者:平岳幸男TEL:0855ー27ー4151???・2月号?・1月号・12月号・11月号・10月号・9月号・8月号?・7月号・6月号・号外!!【オカリナコンサート/5月30日(水)】のご案内です】・5月号・4月号?平成29年度ほっとサロン浜田便り・3月号...
レッドデータブックとは、絶滅の危機に瀕している野生動植物の名前を掲載し、その危機の現状を訴え、個体や生息地などの保護・保全活動に結びつけようという目的で出版される報告書です。? 1991年に環境省(旧環境庁)から動物編として「日本の絶滅のおそれのある野生生物(脊椎動物編・無脊椎動物編)」、1989年には日本自然保護協会と世界自然保護基金日本委員会から植物編として「我が国における保護上重要な...
レッドデータブックとは、絶滅の危機に瀕している野生動植物の名前を掲載し、その危機の現状を訴え、個体や生息地などの保護・保全活動に結びつけようという目的で出版される報告書です。? 1991年に環境省(旧環境庁)から動物編として「日本の絶滅のおそれのある野生生物(脊椎動物編・無脊椎動物編)」、1989年には日本自然保護協会と世界自然保護基金日本委員会から植物編として「我が国における保護上重要な...
試験実施日:平成31年1月28日(月)・29日(火)試験実施場所:ホテル一畑?第1次試験合格者(PDF)?合格者に対しては、合格通知を発送します。2次試験は2月7日(木)に自治医科大学(栃木県下野市)で行います。? 自治医科大学医学部島根県試験委員会 委員長藤原孝行??〒690−8501松江市殿町1番地島根県健康福祉部医療政策課医師確保対策室電話0852−22−6683
試験実施日:平成31年1月28日(月)・29日(火)試験実施場所:ホテル一畑?第1次試験合格者(PDF)?合格者に対しては、合格通知を発送します。2次試験は2月7日(木)に自治医科大学(栃木県下野市)で行います。? 自治医科大学医学部島根県試験委員会 委員長藤原孝行??〒690−8501松江市殿町1番地島根県健康福祉部医療政策課医師確保対策室電話0852−22−6683
平成31年1月31日(木)雨のち雪??1月23日に島根県の鳥獣行政担当職員、鳥獣専門指導員など19人と大田市、川本町、浜田市、益田市および吉賀町の鳥獣対策専門員7人との技術交流会を初めて開催しました。?まず、県の鳥獣専門指導員2人から今年度の活動報告がありました。??県央管内では、初めてアライグマの捕獲があったこと、ツキノワグマ、ニホンザルなどによる果樹への被害対策の効果、またニホンジカが増...
平成31年1月31日(木)雨のち雪??1月23日に島根県の鳥獣行政担当職員、鳥獣専門指導員など19人と大田市、川本町、浜田市、益田市および吉賀町の鳥獣対策専門員7人との技術交流会を初めて開催しました。?まず、県の鳥獣専門指導員2人から今年度の活動報告がありました。??県央管内では、初めてアライグマの捕獲があったこと、ツキノワグマ、ニホンザルなどによる果樹への被害対策の効果、またニホンジカが増...
誰もが性別に関わりなく、家庭や職場、地域、学校などあらゆる場面に参画し、いきいきと暮らせることは大切です。県ではこのような"男女共同参画社会”を実現していくため各地域で普及啓発を行っていただける方に男女共同参画サポーターとして活動してもらっています。この度、男女共同参画サポーターに対し、広く親しみや愛着をもってもらえるよう愛称を募集します。県民の誰もが男女共同参画サポーターに親しみと愛着を感...
execution time : 0.112 sec