企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



令和3年2月3日に開催された島根県競技力向上対策本部の第1回本部会議において、島根県競技力向上基本計画が策定されました。?島根県競技力向上基本計画についてはこちら?? 令和3年2月3日(水曜日)に、「島根県競技力向上対策本部」の設立総会と第1回本部会議が開催されました。 2030年(令和12年)に本県で開催が予定されている、「第84回国民スポーツ大会」での天皇杯、ならびに皇后杯の獲得に向けて...
令和4年度の予算は約4,821億円[おくえん]です。県の仕事を進めるためにはお金が必要です。「県に入ってくるお金」がどのくらいで、それを「どのような仕事に」「どのくらい使うか」という1年間の計画を県議会で決めます。これを「予算」[よさん]といいます。県にはどこからお金が入ってくるのでしょうか。1000円分で見てみましょう。??入ったお金はどのように使われているのでしょうか。1000円分で見て...
島根県と島根県信用保証協会では、平成19年度よりベンチャーキッズスクール実行委員会を組織しベンチャーキッズスクール事業を行っています。 このたび、令和4年度の補助対象団体を追加募集します。 募集期間:令和4年5月9日(月)〜令和4年6月17日(金)将来の地域を担う子どもたちは地域で育てるという視点に立ち、次代を担う児童生徒を対象に起業家精神を養うことを目的としています。具体的には、このスク...
※県が「意見有り」とした場合、県の意見内容に対する届出者の対応によって、生じる可能性あり。
4月13日(水)、うさぎ山こども園において、年長、年中園児を対象に交通安全・防犯教室を実施しました。 防犯指導については、「いかのおすし」標語を使って、こども達に知らない人について行かない、大声を出して逃げるといった指導をしました。 交通安全については、園の近くの道路を歩き、信号機のある交差点に設置された横断歩道を実際に渡りながら、横断方法等について指導しました。 春は入学のシーズンです。...
4月17日(日)、イオンモール出雲に来店した皆さんに、被害者支援、警察官募集、交通事故防止、特殊詐欺被害防止などの広報を実施しました。 来店した皆さんは、警察官が渡すチラシを受け取るとともに、展示されている被害者支援のパネルなどを熱心に見ていました。 また、会場に展示された白バイに乗ることができた子供たちは大喜び。子供たちにとっても楽しい休日となりました。
県では、令和2年度より長年にわたり島根県内の子どもや子育て家庭に対し、積極的に支援に取り組み格段の功績があった方に知事感謝状を贈呈しています。?過去の受賞についてはこちら? この度、島根みんなで子育て応援賞要綱に基づき、令和4年度の感謝状贈呈の候補者を募集しますので、積極的に御推薦いただきますようお願いします。?≪対象者≫(1)地域での子育て応援ボランティアに取り組む個人 ※放課後児童支援員...
子どもたちが健やかに育つこと、これは社会の宝である子どもたちに対する国民全体の願いであり、すべての子どもが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら、夢と希望をもって未来の担い手として、個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会を作っていくことが重要です。 国は、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童...
子どもたちが健やかに育つこと、これは社会の宝である子どもたちに対する国民全体の願いであり、すべての子どもが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら、夢と希望をもって未来の担い手として、個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会を作っていくことが重要です。 国は、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童...
大社漁港海岸は稲佐の浜や弁天島を有しており、地元住民だけでなく県内外の多くの海浜利用者で賑わっています。しかしながら、風の強いときには海浜の砂が近隣の住宅に飛ぶ、飛砂の問題が生じています。大社漁港海岸農山漁村地域整備交付金(海岸環境)事業では、海水浴や観光等の海浜利用の一層の促進を図るための護岸をつくり、また近隣住宅への飛砂を軽減する松林などの植栽を整備します。?大社漁港海岸の整備計画は、5...
execution time : 0.232 sec