企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



雲南保健所では、難病専門相談を開催しています。 神経症状(手足のふるえ・しびれ、筋肉のこわばり等)や治りにくい病気で悩んでいる方、 かかっている病気のことについて相談したい方などお気軽にご利用ください。? 相談費用は無料です。 日時は下記の通りです?日時 令和4年6月3日(金)13:00〜16:30?場所 雲南保健所?担当医師 島根県立大学特任教授山下一也氏(神経内科医)?申込期間 令和4...
FMいずもで活躍されているラジオパーソナリティ12名の方を令和4年4月21日から令和5年3月31日までの間、交通安全・防犯コンシェルジュに委嘱しました。? 委嘱した12名の方には、FMいずもの番組内において、交通安全情報や防犯情報のワンポイント広報をしていただきます。? 出雲市のみなさん、是非ワンポイント広報を聞いて、交通事故と犯罪被害にあわないように心掛けてください。?
4月8日(金)に直地保育園で交通安全教室を行い、園児の皆さんへ信号機の色の意味や横断歩道の渡り方について勉強してもらいました。 その後、保育園前の横断歩道でしっかり安全確認をして上手に渡ることができました。 後日、園児の保護者の方から、「子どもが横断歩道を渡るときにしっかり手を上げて渡っていました」という声をいただき、職員としてもやりがいを感じています。 また、4月18日(月)には園児4名...
4月20日(水)、津和野町立津和野小学校において、1・2年生対象の交通安全教室を開催しました。 教室では、交通安全に関する講話をした後、実際に道路に出て横断歩道の正しい渡り方の練習をしました。 この日は天気もよく、津和野の美しい町並みの中、児童の皆さんは元気よく手を上げて、正しい横断歩道の渡り方を学んでくれました。
4月22日(金)、津和野町立日原小学校において、1・2年生対象の交通安全教室を開催しました。 児童の皆さんは、体育館で横断マットを利用して横断方法を練習した後、小学校近くの横断歩道に移動し、日原地区こども見守り隊の方々に見守られながら、横断歩道を上手に渡ることができました! 児童からは「手を上げて、車が止まってから渡ります」「横断歩道で止まってくれた運転手さんにお礼をします」といった感想が...
・令和3年4月1日に島根県気候変動適応センターを設置しました。・県内の気象データや影響情報など、気候変動への適応に役立つ情報を、関係機関と連携して提供していきます。?松江市内で撮影(撮影日:令和4年4月2日) 島根県内の事業者(会社等)の「気候変動」による被害(例:農作物被害、熱中症、渇水、豪雨被害、海面上昇による被害等)を軽減するための、「気候変動適応策」(農作物の高温障害対策、熱中症対策...
山陰・山陽・四国の魅力満載!〜自然と遊ぼう!山陰・山陽・四国で過ごす夏時間〜?〔日時〕5月28日(土)〜5月29日(日)10時から18時〔場所〕みのおキューズモール(大阪府箕面市西宿1丁目15番30号) EASTエリア1Fキューズステージ周辺〔内容〕 ★9県の名産品販売 ★ご当地キャラ大集合!(@芝生広場)中四国のご当地キャラが勢揃い 28日10:30〜、13:30〜、16:30〜 29日1...
No.1有機JAS米生産拡大を目指して(農)ファーム宇賀荘穀物乾燥調製施設が完成2022.4.28[安来]大畑珠理??????????
令和4年4月、県内でタマスダレをノビルと間違えて食べたことによる食中毒が発生しました。?タマスダレは園芸用に広く利用される身近な植物であり、逸出したものが野生化することがあります。農作物の近くでタマスダレを栽培しないなど注意が必要です。?タマスダレは、全草が有毒ですが、鱗茎に特に毒性分が多いです。特に、葉はニラの葉と、鱗茎はノビルに似ており、間違えて食べることによる食中毒の発生が見られます。...
令和4年4月、県内でタマスダレをノビルと間違えて食べたことによる食中毒が発生しました。?タマスダレは園芸用に広く利用される身近な植物であり、逸出したものが野生化することがあります。農作物の近くでタマスダレを栽培しないなど注意が必要です。?タマスダレは、全草が有毒ですが、鱗茎に特に毒性分が多いです。特に、葉はニラの葉と、鱗茎はノビルに似ており、間違えて食べることによる食中毒の発生が見られます。...
execution time : 0.117 sec