企業・団体リンク集
メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
(詳細はこちら)???浜田保健所の譲渡動物情報とは別に、住民の方が(家庭で)飼育している譲渡動物情報です。詳しくは衛生指導課(電話:0855-29-5558)までお問い合わせください。?※保健所からの譲渡ではありません。トラブル等について保健所は責任を負いません。 受付時間は、月曜日から金曜日の8時30分から17時15分までです。(土、日曜日、祝日は対応できません。)
12月15日、和田原自治会館の高齢者サロンで出前講座を実施しました。 出前講座では、 ?本年度の死亡事故発生状況 ?闇バイトについて ?本年度の詐欺被害の現状 ・11月末までの特殊詐欺被害の手口と被害額(県内) ・11月末までのSNS型投資詐欺被害の被害額(県内) について説明しました。 各説明には出羽駐在所員お得意の「インチキマジック」を組み入れ、参加者からは大好評!?でした。...
12月4日、みのり第2保育園の年長さんが、当署を見学されました! 警察官の装備品を見ていただいたり、制服の試着体験をしていただいたりしたあとは、鑑識体験を実施! 指紋が出る様子に興味津々な子供たちでした。その後はお待ちかねのパトカー・白バイの乗車体験も行いました! 普段なかなか体験することができないことばかりで、終始ワクワク上機嫌な子供たちでした♪? 庁舎見学の希望がありましたら、浜田警察...
12月6日、津和野警察署に木部小学校の児童が来てくれました! 社会科見学では、パトカー・白バイの乗車体験や庁舎見学をしました。中でも、パトカーの装備にとても興味を持ってくれて私たちもうれしかったです!
12月20日、『島根県トラック協力益田支部』から、交通事故防止宣言書を提出していただきました。 同協会水津旬司支部長等から、「安全で住みよい益田・鹿足の実現を目指すとともに、交通事故防止のための交通安全基本を遵守し、交通事故の根絶を誓う」旨の力強い決意表明がなされた後、23社648名分の宣言書が津和野警察署長に提出されました。 年末年始は飲酒の機会が増え、重大な交通事故の発生が心配されます...
12月12日、『鹿足地区安全運転管理者協会』から、飲酒運転根絶署名簿を提出していただきました。 「『飲酒運転三ない運動』に取り組み、飲酒運転を根絶することを誓う」旨の力強い決意表明がなされた後、69事業所1695名分の署名簿が津和野警察署長に提出されました。 年末年始は飲酒の機会が増えますが、皆さまも、『飲んだら乗らない、乗るため飲まない、乗るなら飲ませない』の『飲酒運転三ない運動』の実践...
12月7日、三隅町の三隅中央会館に、島根県警察音楽隊がやってきました! この日は、当署の生活安全課長も参加し、演奏会に併せて、防犯や特殊詐欺被害防止について注意喚起を行いました。 来場者からは、「普段なかなか聴くことの出来ない音楽隊の演奏を聴くことが出来て良かった。またやって欲しい。」などの感想が寄せられ、大反響を呼んだイベントとなりました。?
12月4日、浜田地区安全運転管理者協会から210事業所5,932人分の「飲酒運転追放署名簿」を提出していただきました。 また、同署名簿の提出が今回で10回を迎えた事から、浜田警察署長から感謝の意を込め感謝状を贈呈しました。 年末年始で飲酒の機会が増えますが、 「飲んだら乗らない。」「乗るなら飲まない。」「乗るなら飲ませない。」 の三ない運動を実践し、飲酒運転を根絶しましょう!??
12月11日、出羽保育園において園児を対象とした歳末交通安全教室を行いました。 はじめは園内で、出羽駐在所員による、 ・横断歩道の渡り方 ・「道路のキケン」 についてのお話です。 みんな真剣な眼差しで、一生懸命聞いてくれました。 次に園庭に出て、横断歩道の渡り方を練習しました。左右をしっかり確認して、大きく手を広げて、上手に横断歩道を渡ることができました。...
島根県では、障がい者の雇用を促進するため、身体、知的又は精神障がいのある方を対象とした会計年度任用職員(地方公務員法第22条の2に規定する職員)を募集します。?人権同和対策課(松江市殿町128番地)?1名? 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで なお、採用後1ヶ月又は勤務日数が15日に達するまでは、条件付き採用期間となります。 ※勤務実績等の評価により、公募によらない再度任用は連続...
execution time : 0.086 sec
