企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



???? ホームページでの掲載期限は掲載開始日から7日後です。土日祝日の更新は行っておりません。なお、連絡は下記業務時間内にお願いします。 雲南保健所衛生指導課業務時間平日の8:30から17:00まで(土日祝日を除く)電話番号0854-42-9667
今日も朝から快晴です。気温も10度を下回ることが少なくなり、そろそろ暖房器具もいらなくなりましたね。今回は昨年の4月に発生した道路斜面の崩落箇所の対策工事の紹介をしたいと思います。?昨年4月、市内にある県道道路斜面で岩盤崩落が発生しました。落石防止網が設置してある箇所でしたので、大事に至りませんでしたが、これが原因で道路脇の電柱も倒れてしまいました。(倒壊した電柱)?昨年の夏から冬までの間、...
江津警察署では、江津市嘉久志地区を「はつらつモデル地区」に指定しました。 高齢者を交通事故や特殊詐欺等の被害から守るため、嘉久志コミュニティーセンターにおいて、防犯講習や交通安全教室を行いました。 歩行シミュレーターを体験された方からは「道路には危険が潜んでいるから、気をつけて横断しないといけませんね。」等の意見が寄せられました。
春の全国交通安全運動期間中の4月12日、松江市東津田町の小川マスエさん(103歳)からメッセージカード付「交通安全お守り」100個の寄贈を受けました。 小川さんは昭和41年から長きにわたり、交通安全を願う心と感謝の気持ちでお守りを毎年寄贈しておられます。 お守りは香川県の小豆島の極楽寺から取り寄せたもので、「ありがとう今日1日に感謝」と直筆のメッセージカードが添えられています。 贈呈式で小...
『便利?危険?ネットの使い方』当初では、毎年、管内の補導状況をまとめた「少年補導うんなん」を作成しています。今回、島根デザイン専門学校にデザイン制作を依頼したところ、6作品の応募があり、その中から、最も優秀であった作品を平成28年版として採用し、この程、完成しました。内容は補導状況のほか、スマホの危険性について分かりやすいイラストで解説したものになっています。また、3月6日、応募作品の中か...
3月10日、10万円分のアマゾンギフトカードを購入した男性客への積極的な声かけと的確な措置により架空請求詐欺被害を未然に防止したとして、ポプラ横田中央店と店員の方に対して署長感謝状を贈呈しました。 ポプラ亀嵩店でアマゾンギフトカードを購入した男性客が、2日後ポプラ横田中央店に購入のため入店したことから、不審に思い、声かけをかけるとともに警察に通報されました。犯人グループは、警察への通報を避け...
管内の小学校を代表して斐伊小学校の児童が雲南市民生児童委員協議会会長に対して特殊詐欺被害防止の啓発ポストカードを手渡しました。これは、県警が作成した特殊詐欺被害防止の啓発ポストカードに管内の小学生が注意を呼びかけるメッセージを書き込んだもので、民生児童委員や地域警察官が各小学校区内に居住する高齢者世帯を訪問して配付します。 高齢者を狙った特殊詐欺被害を防止するため、当署から管内の小学校に依...
大規模災害発生時の初動体制の早期確立を目的として、全署員を対象とした非常招集訓練を実施しました。連絡を受けた署員たちは、素早く登庁し、通信機器などを3階まで運び、災害警備本部を設営し、通信機器の使用訓練などを行いました。災害はいつどこで発生するかわかりません、いざという時のためにこのような訓練を積み重ねています。
今年の発表は、5月13日(土)浜田教育センター及び20日(土)島根県教育センターの両会場にて、教育研究発表会が開催します。?平成29年5月13日(土):会場(島根県教育センター浜田教育センター)講演:変化を起こす3つの法則講師:岩本脩平 臨床心理士??平成29年5月20日(土):会場(島根県教育センター)講演:「道徳教育ー教科化で変わるところ、変わらないところ」講師:金光靖樹 大阪教育大学教...
神門通り線1工区に関する情報はこちら 明治45年に開業した国鉄大社駅から出雲大社への参詣道として整備された「神門通り」。かつて、特に戦後から昭和30年代にかけて沿道には旅館街が形成され大賑わいを見せていたこの通りも、モータリゼーションの進展、平成3年のJR大社線廃止の影響を受けて人通りはほとんどなくなり、「死に門通り」と揶揄されるほど“寂しい”通りに変わっていきました。 平成25年に行われた...
execution time : 0.168 sec