企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



平成30年7月豪雨で被害のあった八戸川において改良復旧工事を実施します 〜「越水させない原形復旧」による河川災害関連事業〜
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2018-12-28 22:27:29)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2018-12-28 22:27:29)
再度災害の防止のため、被災箇所あるいは未被災箇所を含む一連の区間について、一定計画等に基づき災害復旧事業費に改良費を加えて実施する改良事業です。平成17年以降の関連事業について、概要書を作成しました。
?斐伊川水系神戸川上流域河川整備計画のページはこちらから↓?? ○上久野大東線金成工区 ○安来木次線真野谷工区? ○神戸川(赤名)河川改修事業? ○防災安全学習会(仁多事業所) ○古城谷川通常砂防事業? ○新庄飯田線? ○優良工事等表彰 ○愛護活動 ○自衛隊島根地方協力本部から感謝状受賞 ○除雪業務表彰?? ※工事中※?
現地の状況は、待避所は点在していますが、見通しが悪く道幅が狭いため、車の離合が難しく、また出会い頭の衝突事故が懸念されていました。 そこで、通行車両のドライバーに対向車の接近を知らせ、安全でスムーズな通行を補助するため、最も危険性が高いと判断した箇所に、対向車接近表示装置を設置しました。??????待機スペース ??工事年度:平成30年度総事業費:約1200万円施工位置:雲南市木次町寺領地内?
平成30年11月末の交通事故発生状況は↓こちらからご確認ください。 事故発生状況
【県庁講堂】〔写真〕知事あいさつ? 県庁の仕事納め式を行いました。知事はあいさつで、災害が多い一年であったことや、一方で、スポーツ面で若者の活躍、観光面で静岡線・仙台線の新たな就航、観光列車「あめつち」の運行開始といった島根を訪れていただく取り組みが進んだことなど、明るい話題もあったと今年を振り返りました。また、「来年が県民のみなさんにとって明るく活気のある一年になるよう、一丸となって頑張...
松江地方気象台によると、島根県では強い冬型の気圧配置が続くため、積雪や路面の凍結による交通障害など、大雪による災害に警戒してください。 また、電線や樹木への着雪に注意が必要です。カーポートなどの簡易な建築物や老朽化している建築物などは、倒壊のおそれがあるため近寄らないよう注意してください。ビニールハウスも倒壊のおそれがあるため注意してください。? なお、気象台の発表する最新の気象情報につい...
【雲南警察署】 はうらつモデル地区に指定している掛合地区において、高齢者の交通事故防止運動最終日に、歩行者との衝突回避操作をするエマージェンシーブレーキシステムや、自動で駐車枠に駐車する自動駐車支援装置(プロパイロットパーキング)の機能を搭載したサポートカーに試乗する体験をしました。 体験者からは、「あくまでも運転をサポートするもの。自分で操作し、車のサポートが必要になるような運転は控えなけ...
12月14日(金)、歳末の事件事故等の防止を図るため、浜田市日脚町の国道9号線で、国土交通省浜田河川国道事務所と合同で検問を行いました。ドライバーの皆さんにチラシを配布して、浜田警察署からは、歳末の特殊詐欺の被害防止や、鍵かけの励行及び交通ルール・マナーの遵守による事故防止などを、国土交通省浜田河川国道事務所からは、「冬用タイヤの早期装着」などを呼びかけました。浜田警察署では、現在、安全対策...
?No.110Winter※デジタル紙面はこちらから(外部サイト)??No.109Autumn※デジタル紙面はこちらから(外部サイト)??No.108Summer※デジタル紙面はこちらから(外部サイト)??No.107Spring※デジタル紙面はこちらから(外部サイト)?No.106Winter※デジタル紙面はこちらから(外部サイト)?No.105Autumn※デジタル紙面はこちらから(外部...
本年10月6日(土)、7日(日)の2日間にわたり、茨城県ひたちなか市にある自動車安全運転センター安全運転中央研修所において第49回全国白バイ安全運転競技大会が開催されました。(成績)団体第二部(35都道府県および皇宮警察)総合第8位?開会式?全国47都道府県および皇宮警察の48チームが参加し、都道府県の規模により団体一部、団体二部に分かれ、優勝を目指します。島根県は団体二部に交通機動隊所属の...
execution time : 0.108 sec