企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



10月16日(日)に実施された令和4年度島根県総合防災訓練に参加しました。 土砂に埋もれた車内に人が閉じ込められたと想定し、警備部機動隊員、松江消防と共に合同救出救助訓練を行いました。 実際に埋もれた車両からの被災者救助のため、土砂を手作業で掻き出す等、実戦さながらの訓練となりました。
「犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間」中の年金支給日に併せて、10月14日(金)と10月15日(土)に少年補導委員さん6人、地域安全推進員さん9人、県立隠岐高校の学生さん4人と町内のショッピングセンターで犯罪防止等の啓発チラシを配布しました。 参加したボランティアの皆さんは、来店客の方に「特殊詐欺や事故が発生しています。被害に遭わないように気を付けてください。」と声を掛けながらチラシを手...
しまね青少年プラン(スサノオプラン)の第4次改定を実施しましたので、公表します。?◇しまね青少年プラン第4次改定(令和4年7月版) しまね青少年プラン ◆◆スサノオプラン◆◆ 令和4年7月版 表紙・知事あいさつ・目次 第1章 計画の策定にあたって 第2章 島根県の青少年を取り巻く現状 第3章 青少年育成の基本的な考え方 第4章 青少年育成の施策展開 第5章 計画の実現に向けて 資料編 目的...
10月11日(火)、北小学校の3・4年生5名が、「事故や事件から暮らしを守る」という学習の一環として、中駐在所の社会科見学に来てくれました。 駐在所員から警察官の仕事に関する説明を受け、メモをしながら熱心に聞いてくれました。 児童の皆さんからは、「隠岐の島にはいくつ駐在所がありますか。」など、たくさんの質問の声が上がり、駐在所の活動を知ってもらう大変良い機会となりました。
県警察では、独自に10月2日を「沿岸警備の日」として指定しており(令和3年より)、出雲警察署では、出雲警察署沿岸協力会や関係機関と合同で、 ○9月26日(月)に大社町地内の沿岸部において海上パトロール ○10月5日(水)に出雲市内の商業施設で広報活動を実施し、県民の皆様に対して、沿岸部での不審事案の早期把握に向けた情報提供の呼び掛け等を行いました。 出雲警察署では、今後も関係機関と連携しな...
10月5日(水)、出雲警察署において沿岸協力会通常総会を開催しました。総会後には、境海上保安部及び警察本部警備部外事課よる沿岸情勢等に関する講演が行われました。 出雲警察署沿岸協力会では、引き続き関係機関と連携しながら、密航・密輸・密漁の未然防止に向けた活動を行っていきますので、沿岸で不審船や不審者(車)、不審な漂着物等を発見した際には、110番又は出雲警察署(0853−24−0110)へ...
【島根県教育センター】「令和4年度[605]新規採用養護教諭研修第5回教育センター研修」の実施要項について掲載しました
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2022-10-19 23:59:00)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2022-10-19 23:59:00)
実施要項 全員5月12日(木)〜13日(金)実施要項全員6月24日(金)実施要項事前課題全員7月26日(火)※1日開催(オンライン)実施要項出雲教育事務所管内の小・中学校に勤務する者9月28日(水)実施要項浜田・益田教育事務所管内の小・中学校に勤務する者大田・浜田・益田地区の高等学校及び特別支援学校に勤務する者9月29日(木)実施要項松江・隠岐教育事務所管内の小学校に勤務する者9月30日(金...
出雲警察署では、コンビニエンスストアにおける特殊詐欺被害の水際対策を強化しているところです。 この度、「パソコンがウイルスに感染した。相手に電話をかけたらコンビニで電子マネーを買うように言われた。」と来店された男性客が特殊詐欺被害に遭いかけている事に気づき、被害防止を図っていただいたローソン出雲市役所前店の店員さん2名の方に感謝状を贈呈しました。?
島根県警察本部の諸機関で、育児休業を取得する職員の代替として勤務する職員を募集します。 ・この試験の合格者は、職員の産前産後休暇期間中(概ね16週間程度)に臨時職員として採用されます。 ・その後、選考を経た上で、職員の育児休業期間を任用の限度として、任期を定めた育休任期付職員として採用 されます。育休任期付職員としての任用期間は、概ね6月以上3年未満ですが、職員の育児休業期間に応じて、 採...
新しいヘルスケアビジネスを検討中、または事業化にチャレンジしている事業者に対し、事業に必要な要素や課題解決法などを、ヘルスケア分野のメンターが指導・助言します。?「メンタリングとは・・・」 その事業における専門家による事業化へ向けた指導・助言のことです。令和4年11月16日(水)13:30〜16:50・3名のメンターが同時にメンタリングを行います。・1事業者様につき45分ごと、順番にメンタ...
execution time : 0.157 sec