企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



1.島根県障がい者活躍推進計画の策定(令和2年3月) 島根県では、障がいのある職員を含めた、県職員一人ひとりにとって働きやすい職場づくり、そして障がい特性や個性に応じて能力を十分に発揮できる職場づくりに取り組むことを目的に「島根県障がい者活躍推進計画」を策定しました。 障害者の雇用の促進等に関する法律第7条の3第5項に基づき公表します。?【計画本文】(PDF296KB)?2.島根県障がい者活...
今年ののびのびキャンプは冬開催!?内容の方も、冬ならではの催しとなっております。?歩くスキー体験、絵本専門士さんとの読み聞かせやブックトークといった読書活動…etc?大自然の中で楽しめる自然体験や読書活動を通じて、親子の親睦を深めていただけたらと思います。?皆様、奮ってご参加ください!!?詳しくはコチラをご覧いただいた上、FAX、メール、郵送のいずれかにて、下記までご送付ください。?のびのび...
学校・家庭・地域社会が一体となって、「地域の子どもを地域で育てる」気運の醸成を図り、県内各地で子どもを核とした親子・子ども同士・地域の人々とのふれあいや交流機会の充実を図り、島根県における家庭教育の支援体制を構築します。 各PTA連合会の自主性を尊重しつつ、相互に連絡を密にし、本県のPTAの発展を図るとともに、幼児及び児童生徒の健全な発達に寄与します。〔構成団体〕 ○島根県幼稚園・こども園...
?11月は内閣府が定める「子供・若者育成支援推進強調月間」です。国、県、市町村や民間団体等で行事や活動を集中的に実施するなど、より多くの皆様が子供・若者育成支援に関心を高めていただけるよう取り組んでいます。?島根県でも、SNS・テレビ・新聞・ラジオで広報を行う他、県内各地で啓発のぼりの掲出や相談窓口を案内するチラシ配布を行うなど積極的に啓発に取り組んでいます。*輝く未来・育て・支えて・見守っ...
?11月は内閣府が定める「子供・若者育成支援推進強調月間」です。国、県、市町村や民間団体等で行事や活動を集中的に実施するなど、より多くの皆様が子供・若者育成支援に関心を高めていただけるよう取り組んでいます。?島根県でも、SNS・テレビ・新聞・ラジオで広報を行う他、県内各地で啓発のぼりの掲出や相談窓口を案内するチラシ配布を行うなど積極的に啓発に取り組んでいます。*輝く未来・育て・支えて・見守っ...
\ひとりで悩まないで 私たちが応援します/11月は内閣府が定める「子供・若者育成支援推進強調月間」です。国、県、市町村や民間団体等で行事や活動を集中的に実施するなど、より多くの皆様が子供・若者育成支援に関心を高めていただけるよう取り組んでいます。?????? 島根県内の支援機関を一覧にしたマップです。ひきこもり、不登校、発達障がい、心の健康、ニート、就労、非行、DVなどに関する支援機関の名...
特殊詐欺のうち、還付金詐欺については、犯人がATMに誘導し、携帯電話で会話させながら振込み操作をさせる手口が多いため、振込みによる被害防止を図ろうと、10月14日(金)、益田市内の金融機関において、特殊詐欺被害防止の啓発活動を行いました。 この活動では、「みこぴーくん」と益田警察署マスコットキャラクター「マッキーくん」もATMコーナーでは携帯電話の利用を控えるように呼びかけました。 また、...
10月18日(火)、吉賀高等学校においてインターネットの安全安心ハンドブックの贈呈式を行いました。 このハンドブックは、鹿足郡防犯連合会と連携して作成し、鹿足郡内の各学校に配布する予定ですが、表紙には吉賀高等学校美術部に所属する三宅真さんが制作したフィッシング詐欺被害防止ポスターを掲載させていただいたことから、各学校への配布に先立ち、ポスター制作者である三宅さんにハンドブックを贈呈しました...
※お問合せ先:松江保健所環境衛生部動物愛護推進課 電話:0852-61-8875
10月18日(火)、隠岐の島町内のショッピングプラザサンテラス駐車場で交通安全に関する様々な体験ができる設備を備えた交通安全教育車を使って、来店された方にシートベルトの重要性や反射材の効果等を体験していただきました。 体験された方からは、「シートベルトの大切さが分かった」「反射材がこんなに光るなんて知らなかった」などの反響がありました。 シートベルトは命を守る大事な設備です。車に乗られる方...
execution time : 0.164 sec