企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



【中山間地域研究センター】一言コラム:当センターで開発した「ぽん太」の研修会が開催され、講師をして来ました!
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2018-12-9 8:49:04)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2018-12-9 8:49:04)
平成30年12月7日(金)雨時々曇り?? 「ぽん太」とは、当センターの発案により開発された、樹木の健全度を診断する装置です。決して、ローソンのポンタではないですよ(笑)。商品化されて8年がたっていることもあり、本装置の研修会は久しぶりでした。? この装置は当センターで取得した特許を活用して、県内企業と共同開発したものです。幹を軽く叩いた時の音(周波数)で、通常目には見えない樹木内部の劣化を診...
隠岐支庁では隠岐の農林水産業をより活性化させることを目的に、産品や店舗などを紹介するガイドブックの作成を計画しています。ガイドブックは主に東京や大阪で県人会等を通じて配布する予定で、編集作業は平成31年1月中に行い、2月下旬の発行を予定しています。このガイドブックに産品や店舗の掲載を希望する方はご連絡ください。?1掲載基準産品・・・隠岐4町村内の農林水産関係の産品及び加工品であって、一定の販...
隠岐支庁では隠岐の農林水産業をより活性化させることを目的に、産品や店舗などを紹介するガイドブックの作成を計画しています。ガイドブックは主に東京や大阪で県人会等を通じて配布する予定で、編集作業は平成31年1月中に行い、2月下旬の発行を予定しています。このガイドブックに産品や店舗の掲載を希望する方はご連絡ください。?1掲載基準産品・・・隠岐4町村内の農林水産関係の産品及び加工品であって、一定の販...
学生が日頃思っていることや入学した感想などを随時掲載します。平成28年度はこちら。平成29年度4〜1月はこちら。2〜3月はこちら。今回は専攻別、学年別にPRしてもらいました。有機農業専攻野菜専攻花き専攻?果樹専攻肉用牛専攻林業科?【4〜6月】???
*出雲保健所から犬や猫を譲り受けたいというご希望の方は、動物を飼うときの決まりや正しい飼い方についての譲渡前適正講習を受講してください。*別リンクの{犬・猫の飼い主募集}もよくお読みになり、動物の譲渡に対してのご理解をお願いします。こちらをクリック⇒≪出雲保健所では犬猫の譲渡希望の方には「譲渡前適正講習会」を受講していただく事としています≫*受講希望の方は事前申し込みをしてください(動物管理...
11月21日、松江市農業士会と若手農業者等の合同視察研修会を開催しました。 今回は、「農業の法人化」をテーマに鳥取県西部(境港市、南部町)の3法人を視察し、いずれも鳥取県の特産物である白ねぎを経営に組み込んだ先進事例について学びながら交流しました。??? 今年度で6回目となる本セミナーは、管内の農業士と若手農業者の資質向上と交流を深めることとを目的として、松江地域農業再生協議会担い手部会が...
平成30年11月27日(火)、揖屋干拓営農協議会と松江・八束くにびきキャベツ部会の合同視察として、加工用キャベツの出荷先である(株)サラダクラブ三原工場(広島県三原市)を視察し、生産者は計画出荷・収量確保・品質向上の認識を新たにしました。??? 松江・八束くにびきキャベツ部会は、契約的取引率の向上を目指し、(株)サラダクラブとの取引を行っており、平成29年度は約110tを加工用キャベツとし...
平成30年11月14日、大田市の相愛保育園で、園児の安全を守る訓練を行いました。不審者に扮した警察官が、園内に侵入したとの想定で、職員が110番通報したり、園児の連れ去り被害防止の訓練を行いました。子供は「いかのおすし」の約束により、不審者から身を守るための方法を学びました。 最後に、少年警察ボランティアが絵本の読み聞かせを行い、不審者訓練で不安を感じた子供の心を癒やし、親睦を深めました。
? 平成30年12月24日(月)午後3時50分から午後4時45分まで 日本海テレビ「島根県議会11月定例会ハイライト」にて放送されますので、 ご覧ください。? ? 平成28年5月定例会よりスマートフォンやタブレット等のモバイル端末で本会議の模様をご覧いただけます。 「島根県議会の中継(外部サイト)」から、ご覧ください。??? 平成30年11月定例会の本会議の録画中継を行っています。 「島根...
ここに掲載されている方々は、北朝鮮による拉致の可能性を排除できない行方不明者の方々です。?お名前をクリックすると詳細な内容が表示されます。?益田ひろみ(ますだひろみ)さん和田佑介(わだゆうすけ)さん(五十音順)?このページをご覧になってお心当たりのある方は、どんな小さいことでも結構ですから、下記まで情報をお寄せ下さい。連絡先:島根県警察本部警備部外事課電話番号:0852-26-0110※休日...
execution time : 0.158 sec